babee(ばび)です。
週末「どこ行こっか?」の家族会議。
今回は、大阪府吹田市にある『万博記念公園』に決定~。
我が家の訪問日 2022年9月中旬
『万博記念公園』はどこにある⁉
〒565-0826
大阪府吹田市千里万博公園1-1
アクセス
電車の場合
[在来線]
下記路線・駅のそれぞれから大阪モノレール「万博記念公園駅」「公園東口駅」で下車。
- 阪急線:南茨木駅、山田駅、蛍池駅
- 地下鉄御堂筋線(北大阪急行線):千里中央駅
- 地下鉄 谷町線:大日駅
- 京阪本線:門真市駅
[新幹線]
JR「新大阪駅」下車。地下鉄御堂筋線(北大阪急行線)「新大阪駅」→「千里中央駅」。
大阪モノレール「千里中央駅」→「万博記念公園駅」下車。
車の場合
名神高速道路・近畿自動車道の吹田IC、中国自動車道の中国吹田IC からすぐです。
駐車場
万博記念公園をぐるっと囲むように「東駐車場」「南駐車場」「中央駐車場」「西駐車場」「日本庭園前駐車場」「EXPOCITY駐車場」とたくさんの駐車場があります。
たくさんの施設が入ったとても広い公園なので、目的によって駐車場が異なります。
今回、我が家の目的地は自然文化園だったので「中央駐車場」に駐車しました。
中央駐車場
開場 9:00 入庫可能 20:30まで 出庫可能 22:00まで
定休日なし
収納台数 971台(内、障がい者用11台・バス50台)
普通車駐車料金 | 平日 | 土・日・祝 |
2時間まで | 410円 | 620円 |
2時間超3時間まで | 620円 | 930円 |
3時間超4時間まで | 830円 | 1240円 |
4時間超24時間まで | 1100円 | 1600円 |
『万博記念公園』に到着
中央駐車場から公園の中央口までは歩いて5分ほどです。
中央口で自然文化園・日本庭園共通の入園券を購入します。
我が家(大人2人・小学生・幼児)の場合
大人 260円×2人→JAF会員カード提示で210円×2人
小学生 80円×1人→JAF会員カード提示で70円
幼児 無料
合計490円
太陽の塔
万博記念公園といえば…やっぱりこれ‼

「太陽の塔」。
何度か来ていますが毎回写真撮っています。撮りたくなりますよね(^^)
撮影の後は、子どもたちに園内MAP(中央口に置いてありました)を見せてどこに行くかルートを決めてもらいました。

もみじ川芝生広場
「遊具のある所に行きたい」とわくわく池の冒険広場を目指して歩いていると芝生広場が‼

芝生大好きなbabee(ばび)と子どもたち。
トンボを追いかけたり、寝転んだり…20分ほど楽しみました。

ソラード(森の空中観察路)
妻が行ってみたいということで立ち寄りました。
ソラードって⁉
造成から40年以上を経て豊かに成長した森の表情を、平面からだけではなく空中観察路や展望タワーを通して、立体的に空間を活用することにより、森の大きさ、生態などを観察することができます。標高82メートルの展望タワーからの眺めは最高です。
万博記念公園公式ホームページより引用

・ソラードは、一方通行になっています。逆行しないようにお願いします。
・小さなお子様が利用される際は、必ず保護者の方が付き添って下さい。
・階段が随所にあります。足元にご注意ください。
・走ったり、手すりによじ登ったり、物を落とすなど、危険な行為はしないで下さい。
・天候が悪くなったときは、はやめに避難して下さい。
・三脚付きカメラを使用した撮影など、通行の障害になる行為はご遠慮下さい。
・施設内は禁煙です。
・工作物や機器類は大切に取り扱って下さい。
~入り口付近の看板より~

↑ここからスタート。






この「ソラード」はかなりの穴場。普段はもっと人がいるのでしょうか?
我が家が訪れた時にはほとんど誰もいなくてほぼ貸し切り状態。ゆっくりと散歩を楽しめました。

たくさん歩きましたが、景色が変わるので楽しく歩き進めることができました。
小学生、幼児の息子たちも「迷路みたい~」と楽しんでおりました。
わくわく池の冒険広場
子どもたちの目的地に到着。
が、HPをチェックしておらず、一部遊具(画像左側)が利用中止になっていました。
どうなるかと思いましたが、遊べるところ(画像の右側)だけで満足してくれたので良かったです。

まとめ
『万博記念公園』基本情報
施設名 | 万博記念公園 自然文化園 |
住所 | 〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園1-1 |
TEL | フリーダイヤル 0120-1970-89 フリーダイヤルが使用できない場合 06-6877-7387 |
開園時間 | 9:30~17:00 ※入園時間は閉園の30分前まで |
休園日 | 日本庭園・自然文化園は、毎週水曜日(水曜日が国民の祝日の場合は翌日の木曜日) が定休日。 ※4月1日からゴールデンウィークまで、10月1日から11月30日までの間は無休。 ※臨時で開園する場合があります。下記のページをご確認ください。 |
入園料金 | 大人 260円 小中学生 80円 幼児 無料 |
公式ホームページ | https://www.expo70-park.jp/ |
見どころいっぱい!次はどこをまわろうか(^^)
とても広いので1日では全てまわりきれません。楽しみきれません。
イベントが開催されることも多いので、HPをチェックしたり、目的を決めて、ゆったり何度も訪れたり楽しみ方はそれぞれ。
我が家は次回、「おもしろ自転車広場」や「やったねの木」「ぼうけん海のひろば」あたりにも行ってようかと計画中です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント